釣りに役立つおすすめアプリ4選【実際に使ってみた感想つき】

釣り初心者

1. 風向き・海水温・波の高さを知りたいなら Windy

私が釣行前に必ずチェックしているのが「Windy」。
風向きを確認して、風が当たらない風裏のポイントを確認したり、

海水温を調べて、ロックフィッシュが活動的になる温度か調べたり、

釣りに有用な情報以外にも、「明日釣りに行きたいけど風強そうだな、どれくらいかな?」と迷う時にも釣行の安全性を確認するためにも使えます。
無料でも十分使えるので、初心者の方にもおすすめです。


2. 新しい釣り場の開拓なら Googleマップ

「大まかな地形を知りたい」「ここの浜は遠浅かな?」そんな時に頼りになるのがGoogleマップ
実際、私もマップの航空写真を見て「ここは根が入ってるな」と予想して行ったら、見事に大型のロックフィッシュが釣れたことがあります。
正確な水深までは分かりませんが、浅い深いくらいはわかるので、ポイント探しのきっかけには十分です。


3. 釣果情報や交流なら 釣り人専用SNS アングラーズ

釣りは情報戦。魚も情報も鮮度が命。
私もアングラーズで他の人の釣果を見て参考にすることがよくあります。

最新の情報を知ることができ、釣果をアップしている方とアプリ上で話すこともできます。
単なるSNSではなく、写真や日付、天気もセットで残せるので自分の釣行記録としても便利。

ダイレクトメールが存在しないので、トラブルにもなりにくいです。


4. 潮の動きを知るなら しおさいS(タイドグラフアプリ)

潮の動きを知るアプリは色々試しました。
でも一番見やすくて精度が安定しているのが「しおさいS」。
ある日、しおさいで「夏場の大潮、早朝の上げ3分」を確認してから釣りに行ったら、ちょうど良いタイミングでヒットが連発したことも。
潮は釣果に直結するので、インストール必須のアプリです。

関連記事はこちら → とある日の釣行記録(夏のロックフィッシュ&青物調査) | 妻の笑顔が大漁でした


まとめ

どれも無料で使えるアプリなので、まずは全部入れて試してみるのが一番。
特に「Windy」と「しおさいS」は、私の釣行には欠かせない相棒です。
アプリを上手に活用すれば、釣りの安全性も釣果もグッとアップしますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました