釣りでよく使う単位をわかりやすく解説!【保存版】

釣り初心者

釣りをしていると「グラム」「号」「オンス」「ポンド」「フィート」「インチ」など、普段あまり使わない単位がよく出てきます。
最初は混乱してしまいがちですが、基本を押さえておけばすぐに慣れます。

この記事では、初心者でもわかりやすいように 釣りでよく使う単位 を整理しました。


おもりの「号」と「グラム」の関係

おもりは「号」で表されることが多いですが、実際の重さはグラムでイメージする方がわかりやすいです。

  • 1号 ≒ 約4グラム
    (正確には3.7g前後ですが、覚えやすく「×4」で計算すると便利です)

👉 たとえば、5号のオモリは 約20g と考えてOK。
細かい数値を気にする必要はなく、趣味の釣りなら十分です。


糸の太さ「号」と「ポンド」

ライン(糸)は「号」と「ポンド」の両方で表現されます。

  • 1号 ≒ 4ポンド(約1.8kgまで耐えられる)

👉 2号なら約8ポンド、3号なら約12ポンドというイメージです。


長さの単位「フィート」「インチ」「メートル」

釣り竿やルアーのサイズは海外規格で表示されることが多いです。

  • 1フィート = 約30cm
  • 1インチ = 約2.54cm(約2.5cmで覚えてOK)

👉 「7フィートの竿」と言えば、約2.1m。
👉 「4インチのワーム」と言えば、約10cm。


覚えておくと便利な早見表

難しく感じる単位も、一覧で見ればすぐに慣れます。

釣り単位の早見表

👉 スマホに保存しておけば、釣具屋さんや釣り場でもすぐ確認できます。


まとめ

  • おもり:1号 ≒ 4g
  • 糸:1号 ≒ 4lb
  • 長さ:1フィート ≒ 30cm、1インチ ≒ 2.5cm
  • 1オンス = 28g(約7号相当)

最初は難しく感じる単位ですが、実際に使っていくうちに自然と身についていきます。
この記事と早見表を参考に、ぜひ釣りライフをもっと楽しんでください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました