〜趣味と家庭を両立する、私の釣りライフ〜
私がこの釣りブログを書きたくなった理由は、ネットでよく見かける「釣りに行くパートナーが嫌い」という投稿でした。
私は昔から釣りが好きで、独身時代から変わらず釣りをし、釣った魚を料理してきました。
幸いなことに、私のパートナーからは特に不満を言われたことはありませんし、私自身も深く考えたことはありませんでした。
しかし、そうした「釣り嫌い」なパートナーの声を読み進めていくと、そこには単なる趣味の是非を超えた“生活の中の小さなすれ違い”が見えてきたのです。
釣り嫌いの理由に多かった声
- 釣りのあと、車の匂いが気になる
- 魚の処理をせず、全部任せてくる
- 何よりも釣りを優先する
- 高価な道具を次々買う
- 急に予定を変更して釣りを優先する
こうして見てみると、問題は「釣りに行くかどうか」ではなく、**“気づかないこと”や“配慮の少なさ”**にあるように思えます。
私の持論
趣味は、人に迷惑をかけない範囲で、自分の心を整えるためにとことん楽しむものだと思っています。
せっかく人生を共にするパートナーを見つけたのに、趣味が原因で関係がギクシャクしてしまうのは本当に悲しいことです。
さらに言えば、パートナーに配慮できない人は、他人にも優しくできない──そんな人になってしまう危険すらあると思います。
このブログに込めた想い
世の中の釣り人が、釣りを心から楽しみながら、家族にも快く送り出してもらえる。
そんな関係が築けるようになれば、趣味も家庭ももっと豊かになるはずです。
このブログは、そのための小さな道しるべになれたらという思いで始めました。
趣味も家庭も大切にしたい皆さんと一緒に、これからも記事を書いていきます。
ご意見・ご感想も大歓迎ですので、ぜひお寄せください。
関連記事はこちら → 釣りに行く時の心づかい | 妻の笑顔が大漁でした
コメント